山梨県立富士見支援学校旭分校 > 学校行事 > 令和4年度 2学期終業式 2022年12月23日カテゴリー: 学校行事 令和4年度 2学期終業式 12月22日(木)に2学期の終業式が行われました。まず、2学期を振り返っての動画を見ました。みんなとても集中していろいろな行事や旭分校での思い出を振り返っていましたよ(^^)その後は、学習発表を行いました。2年生のグループでは、先日行った校外学習のことをPowerPointにまとめて、発表をしました。発表をとても堂々と行っていて、わかりやすく説明してくれて素晴らしかったです(*^-^*)また音楽の授業グループではトーンチャイムの演奏を行いました。曲は「きよしこのよる」です。何度も練習した成果をしっかり発揮して、見事な演奏をしてくれました(*^-^*)校長先生の話では、「『成功』の反対は国語的には、『失敗』。だけど、人はチャレンジして『失敗』を繰り返して、『成功』にたどり着く。だから、『成功』の反対は国語的には『失敗』なのだけど、校長先生は『成功』の反対は『何もしないこと』だと思う」という話をしてくれました。本当にその通りだと思います。何もしなければ、失敗することもありませんが、成功することもないですね。何事にも失敗してもよいので、チャレンジすることが大事です。冬休みは宿題も出ていますが、それ以外にも自分で目標やチャレンジすることを決めて、一生懸命取り組んでみてください(^^)。 2学期、皆それぞれ本当によく頑張りました!また3学期も無理のない範囲で頑張りましょう!それでは、みなさん、よいお年を~。
12月22日(木)に2学期の終業式が行われました。
まず、2学期を振り返っての動画を見ました。みんなとても集中していろいろな行事や旭分校での思い出を振り返っていましたよ(^^)
その後は、学習発表を行いました。2年生のグループでは、先日行った校外学習のことをPowerPointにまとめて、発表をしました。発表をとても堂々と行っていて、わかりやすく説明してくれて素晴らしかったです(*^-^*)また音楽の授業グループではトーンチャイムの演奏を行いました。曲は「きよしこのよる」です。何度も練習した成果をしっかり発揮して、見事な演奏をしてくれました(*^-^*)
校長先生の話では、「『成功』の反対は国語的には、『失敗』。だけど、人はチャレンジして『失敗』を繰り返して、『成功』にたどり着く。だから、『成功』の反対は国語的には『失敗』なのだけど、校長先生は『成功』の反対は『何もしないこと』だと思う」という話をしてくれました。本当にその通りだと思います。何もしなければ、失敗することもありませんが、成功することもないですね。何事にも失敗してもよいので、チャレンジすることが大事です。冬休みは宿題も出ていますが、それ以外にも自分で目標やチャレンジすることを決めて、一生懸命取り組んでみてください(^^)。
2学期、皆それぞれ本当によく頑張りました!また3学期も無理のない範囲で頑張りましょう!
それでは、みなさん、よいお年を~。