教育活動

2024年4月30日

R6 授業の様子④(技術・家庭)

先週の技術の授業では、前回みんなで耕した畑に ナス、トマト、ピーマンの苗を2本ずつ植えましたψ(`∇´)ψ みんなで苗を植えながら、 「ナスは漬物がいいかな?」 「無限ピーマンが食べたいな!」 「全部一緒に夏野菜カレーを作ろう!」などなど、 すでに食べることを考えていました🍛 気が早いですが、これからの成長が楽しみです!🤤 暑...

2024年4月19日

R6 授業の様子③(外国語・ALT)

4月19日(金)にALTの先生と外国語のオンライン授業を行いました(*^-^*) 内容は、先日のふれあい活動でも話題になった「イースター」についてです! イースターは日本ではまだメジャーではありませんが、近い将来ハロウィンみたいに日本でも有名になる日がくるかもしれませんね(^^) 授業ではALTの先生が用意してくださったPowerPointの教材を見聞きしながらイース...

2024年4月18日

R6 授業の様子②(ふれあい活動)

今年度最初のふれあい活動を行いました\( ̄︶ ̄*\))   今回のふれあい活動は、「チーム対抗クイズ&エッグハント大会☆」 交流を深めるために3つのチームに分かれ、クイズとエッグハントで得点を競いました💪 クイズでは新任の教職員の方々にまつわる問題が出題され、日常の会話にヒントがあったり、 授業での関わりを手がかりにしたりしながらチームで...

2024年4月16日

R6 授業の様子①(技術・家庭)

昨日は「技術・家庭」の授業で畑を作りました!   草が生い茂っていましたが、みんなで協力して草を抜き、 スコップで土を掘り、鍬(くわ)で畝(うね)を作り、 最後にマルチシートで覆い、本格的できれいな畑になりました~~ψ(`∇´)ψ   これからどんな野菜や果物を育てていくのでしょうか、楽しみですね!!     &...

2024年3月15日

R5年度 授業の様子㉛(英語(ALT))

3月14日に英語でALTの先生をお招きして授業を行いました(*^-^*)最初にアメリカの卒業式について、ALTの先生に動画等を通して教えていただきました。その後、英語を使ったカードゲームを行い、楽しみながら英語の学習をしました(^^)最後に旭分校の体育で行っているモルックをALTの先生と一緒に行いました。ALTの先生はモルックが初めてだったそうで、生徒や旭分校の先生がALT...

2024年3月14日

R5年度 授業の様子㉚(ロング体育)

3月13日に今年度最後のロング体育を行いました。内容はモルックです。モルックはフィンランド発祥のスポーツで12本の木の棒を倒すスポーツです。1本倒したら、その倒した木の棒に書いてある数字が得点、複数本倒したら、倒した本数が得点になります。ロング体育では屋内と屋外で2試合ずつ行いました(*^-^*)屋内では木の代わりにペットボトルを使って行い、30点先取で試合をしましたよ。両...

2024年3月7日

R5年度 授業の様子㉙(ふれあい活動)

3月6日は今年度最後のふれあい活動でした。内容は貼り絵です(^^)貼り絵の下絵は3つのデザイン全て生徒が描いて準備してくれましたよ!ふれあいの授業ではその3つのデザインを3グループに分かれてそれぞれのグループで相談し合ってどのように貼っていくか決めていました。3グループともとても素晴らしいできでしたよ(*^-^*)完成した貼り絵は↓に写真を貼っておきます。見てみてください♪...

2024年2月26日

R5年度 授業の様子㉘(ふれあい活動)

2月21日にふれあい活動でスイートポテト作りをしました(^^)本当は外で焼き芋をする予定でしたが、あいにくの天気で内容変更(>_<)でも、スイートポテト作りをして楽しく活動できましたよ♪生徒たちは教師の話を集中して聞きながらテキパキと調理をしていましたよ(^^)最後にできあがったスイートポテトを皆でおいしく食べました!   &nbs...

2024年2月15日

R5年度 授業の様子㉗(ロング体育)

2月14日にロング体育を行いました。内容は卓球です(*^-^*)生徒は1月から2月にかけての体育で基礎練習をたくさんしたことで、とても上達していてラリーはもちろん、試合でスマッシュを決めることも多々ありました。また教師との試合では、教師がきわどいボールや速いボールを打っても普通に返球してくるのでとても驚きましたよ!!試合はどの試合もとても接戦でよい勝負でした!(*^-^*)...

2024年2月9日

R5年度 授業の様子㉖(ふれあい活動)

2月7日のふれあい活動では「鳥」をテーマに4つのゲーム(①鳥さんを救えゲーム②バードウォッチング③鳥さん何種類みつけられるかな④鳥さんキャッチゲーム)をしました。2チームに分かれ、チーム名は鳥の名前(ノジコチーム、アジサシチーム)にして取り組みました♪鳥さんを救えゲームは、チームごと間隔を保ち一列に並び、先頭の人が床に散らばっている鳥(ボールや玉、シャトル)を拾い、バケツリ...