2025年

2025年7月11日

令和7年度 中学部宿泊学習④

令和7年度 中学部宿泊学習③ | 山梨県立富士見支援学校旭分校の続きです。                2日目は朝から豪華なバイキングで朝食をいただきました。 1つのお皿だけでは乗せることができないほどたくさんの品目がありました。 デザートも、果物類やコーンフレークやヨーグルト、...

2025年7月10日

令和7年度 中学部宿泊学習③

令和7年度 中学部宿泊学習② | 山梨県立富士見支援学校旭分校の続きです。    伊予ロッヂはとても温かく迎えてくださり、 今回の宿泊学習が成功した一番の協力者といっても過言ではありません。 送迎・食事の柔軟な対応・気配り、どれをとっても この宿舎を上回るところはなかったと思います。    まずは、ロッヂに着いてからすぐに大雨が降ってきまし...

2025年7月9日

令和7年度 中学部宿泊学習②

令和7年度 中学部宿泊学習① | 山梨県立富士見支援学校旭分校の続きです。    午後になり、小海線を使い清里周辺まで移動しました。 そこから、バスに乗り、さらに2㎞ほど歩いて「吐竜の滝」へ行きました。 山道をひたすら歩き、本当に滝があるのか不安になりつつ歩き続けていると 目の前に雄大な滝が現れました! 滝の周りだけ世界が変わり、気温も5℃ほど低いよう...

2025年7月8日

令和7年度 中学部宿泊学習①

 7月3、4日と北杜市を中心に宿泊学習を行いました。 多くの生徒が家庭を離れて家族以外の人と泊まる経験が初めてでしたので 朝から1日を通して緊張している様子でした。 電車やバスなど、移動はすべて公共交通機関を使用しました。 切符の購入やバスの料金の支払いなど普段経験しないことを経験することができました。    最初の目的地は「サントリー白州工場」です。...

2025年7月7日

令和7年度 小学部親子校外学習

 本日は、6月30日に行われました、 小学部親子校外学習についてお知らせさせて頂きます。    1つ目は「ローソンでの買い物」です。 普段も家族と一緒に買い物をしていると思いますが、 学校の先生も一緒ということもあり、いつもと違い少し緊張気味でした。  2つ目は「乗馬センターでの乗馬と動物のお世話」です。 ドキドキしながら乗馬をしてコースを2周しまし...

2025年6月20日

令和7年度いきいき教育①書道

 火曜日に38.2℃と全国で山梨が一番暑くなり、その日から分校も例外なく厳しい暑さが続いています。    本日は外部より講師をお呼びして、「書道」の授業をしました。 私の想像していた書道と違い、文字を書くだけにとどまらず自由な発想につながりました。 ラメが入っているものや、金・銀・青・ピンクなど色鮮やかな墨汁を使用して作品を作りました。 黒の墨汁のほかに...

2025年6月18日

中学部美術&植栽活動のその後

 6月、梅雨入りしてから雨の日が続くと思っていましたが、 蒸し暑さと厳しい日があり、健康管理をしっかり行っていきたいと思っています。    本日は、美術の授業の様子と植栽活動後の花の様子をお伝えしたいと思います。  美術では「浮世絵」の学習が始まり、葛飾北斎の『富嶽三十六景』の模写を行いました。 社会の時間でも見たことがあると生徒も既知であるこの作品の ...

2025年5月28日

令和7年度 親子教師の集い

本日、親子教師の集いが行われました。 多くの保護者の方々に参加していただきました。 すっきりとしない天気が続いていましたが、今日だけは日差しが程よく、外での植栽活動に最適な天候でした。   普段ではあまり見ることのできない、児童生徒の熱中して作業に取り組む姿を見ることができ新鮮でありました。 また、保護者の方とも作業を通して、普段ゆっくりお話しできない学...

2025年5月22日

令和7年度 第3回ふれあい活動

 第3回ふれあい活動は、「新聞紙で遊ぼう」「風船で遊ぼう」「エッグハント」の3種目をしました。    1種目目の「新聞で遊ぼう」では、2つの活動をしました。1つ目は1人ずつ新聞紙の上に乗り、じゃんけんで負けるたびにその新聞紙を半分に折り、狭くなっていく新聞紙に長く立ち続けられたチームが勝ちという活動をしました。2つ目は、新聞紙を輪っかの状態に千切って、その輪っ...

2025年5月2日

令和7年度 ロング体育①

  木々の葉が鮮やかな緑にかわるとともに 葉桜の季節となりました🌸   先日、ロング体育として「卓球」を行いました。 普段の体育で一緒に運動している先生はもちろんのこと、 職員室にいる先生方にも声がけをさせてもらって 入れ替わり立ち代わり、多くの先生とラリーをすることができました🏓 卓球が上手な先生が多いこ...