教育活動

2025年5月2日

令和7年度 ロング体育①

  木々の葉が鮮やかな緑にかわるとともに 葉桜の季節となりました🌸   先日、ロング体育として「卓球」を行いました。 普段の体育で一緒に運動している先生はもちろんのこと、 職員室にいる先生方にも声がけをさせてもらって 入れ替わり立ち代わり、多くの先生とラリーをすることができました🏓 卓球が上手な先生が多いこ...

2025年4月25日

令和7年度 第1回ふれあい活動

春の小雨が降ってはいましたが、熱気あふれるふれあい活動が行われました。💦 今回は中学3年生が企画・運営を行ってくれました。   活動内容は、 ①クイズ大会🎩 ②ワードウルフ🐺 ③ビーチバレー🏐 でした。   ①クイズ大会では、新任の先生方・児童生徒に関するものが出題されました...

2025年4月14日

令和7年度 授業の様子①

週末の悪天候で、学校の周りには桜の花びらの絨毯が敷かれています。 代わりに、学校前の花壇にきれいなチューリップが咲き始め、 桜の代わりに学校を彩ってくれています🌈   さて、先週から授業が始まり、本日は中学部・美術の紹介をさせていただきます。 昨日より始まった大阪万博。1970年大阪万博のシンボルである『太陽の塔』を 作成した故・岡本太...

2024年10月24日

令和6年度 出張本屋さん

10月16日に春光堂書店の宮川さんをお招きして「出張本屋さん」を行いました。 「出張本屋さん」は、本の楽しさを感じること、読書に親しむ機会を増やすことを目的とした行事です! まずは学校のホールを秋の装いで本屋さんのように本でいっぱいにしていただきました。 宮川さんのトークライブで本の魅力や様々な楽しみ方を教えていただいたり その後実際にその中から好きな本を選んだりし...

2024年10月18日

R6 W旭10分ドンドンまつり☻ (旭ま...

10月10日に旭分校で「W旭10分ドンドンまつり☻」を開催しました。\( ̄︶ ̄*\)) 生徒が学習の成果発表や模擬店を出店しました。 生徒たちが時間をかけて準備した学習発表、工夫を凝らしたユニークな模擬店はどれも素晴らしかったです!! また保護者、病院関係者の方々に参加していただき、多くの人と関わり楽しさを共有することができました。 模擬店の運営や、人前に立って発表...

2024年10月8日

R6 授業の様子⑬(総合的な学習)

旭分校では10月10日に旭まつりが開催いたします。 今年の旭まつりの名前は「W旭10分どんどんまつり☻」です!!   総合的な学習の時間の授業に、旭まつりの模擬店の準備を行いました。 集中して作業に取り組み、良い模擬店を出店できるように準備を丁寧にしています!!   当日を楽しみにしてください\(@^0^@)/   &nb...

2024年10月8日

R6 授業の様子⑫(がん教育)

山梨県厚生連健康管理センターから講師をお招きして、がん教育の出前授業をしました。   「がん」は日本人の死因で最も多く、身近な病気です。その「がん」について正しい知識を深めることができました。 がんは遺伝的な要因もあれば、普段の食生活や喫煙飲酒などの要因もあるそうです。 がんについて学んだことで自分の生活を見直すきっかけになりました。 「これからは塩分を...

2024年9月30日

R6 授業の様子⑪ ロング体育

夏の暑さも和らぎ、過ごしやすい季節になってきました。\( ̄︶ ̄*\)) 9月のロング体育では、グラウンドで「モルック」を行いました。 「モルック」は、フィンランドの伝統的なゲームをもとに開発されたスポーツです。 老若男女を問わず、誰もが楽しめるスポーツとして世界中で親しまれています。   ロング体育では、2人1組のチームを作り、3チームでリーグ戦を行いま...

2024年9月12日

R6 授業の様子⑩(ふれあい活動)

2学期になり1回目のふれあい活動を行いました。👏👏 今回のふれあい活動は「思い切ろう!なりきろう!」ということで「好きな鳥になりきってイス取りゲーム」「動物さんが転んだ」「ジェスチャー伝言ゲーム」の3つのゲームを行いました!   「好きな鳥になりきって椅子取りゲーム」では、鳥が地上を歩くときは、ホッピング型とウォーキング型の2...

2024年7月16日

令和6年 避難訓練&起震車体験

最近は、とても気温が高くなったり、雨が降ってジメジメしたりと天気が不安定になっていますね、(;´༎ຶД༎ຶ`) 熱中症や体調を崩さないように気を付けましょう。🌞   旭分校では、避難訓練と起震車体験を行いました。 いつ起こるかわからない災害に備えて、今回は抜き打ちで避難訓練を実施しました。 地震時の行動、避難経路、避難場所をしっかりと確認...