教育活動

NEW

2025年10月23日

ロング体育 ~ウォーキングサッカー~

 めっきり秋がどこかへ行ってしまい、冬の足音がすぐそこまで来ています。 いつから秋がこんなに短くなってしまったのでしょうか・・・。    さて、本日はロング体育の様子をお知らせします。 今回、体育で取り組んだのは”ウォーキングサッカー”。 ルールはサッカーと同じですが、「走らないこと」が大きな制約となります。 追いつけるのに走れない、ドリブルでスピード...

2025年10月1日

授業の様子 ~旭まつり準備~

 月が変わり、いよいよ年度の後半戦になります。 季節もすっかりと秋になり、 朝晩の冷え込みに体調を崩さないように気を付けていきましょう。    本日は、いよいよ来週に迫った旭まつりの準備についてお知らせします。 内容をお伝えしすぎると、当日の楽しみが減ってしまいますので、 今回は写真だけご紹介したいと思います。    それぞれの店の準備を...

2025年9月24日

ロング体育~モルック~

 9月24日は「清掃の日」となっています。 1971年9月24日に廃棄物処理法が施工されたことをきっかけに厚生労働省が制定したそうです。 身の回りがきれいになっていると気分が爽やかになりいいですね。    本日は、ロング体育を御勅使公園グラウンドで行いました。 モルックはフィンランドで生まれた軽スポーツで、 木の棒(モルック)を投げて、スキットルと呼ば...

2025年9月19日

授業の様子~外国語(ALT)~

 9月19日は「苗字の日」だそうです。 由来は1870年9月19日に戸籍整理のため、太政官布告により 平民も苗字を名乗ることが許された日だからだそうです。 いきなり、苗字を・・・と言われても私は困ってしまうと思いました。      さて本日は外国語の授業をお伝えしようと思います。 今年の夏休み前までいたALTのサンダース先生の代わりに 新...

2025年9月17日

授業の様子 ~ふれあい活動~

 本日9月17日は「イタリア料理の日」だそうです。 由来は、9月17日という日付がイタリア語で「料理」という意味である 「ク(9)チ(1)ーナ(7)」の語呂合わせとなっていることのようです。      先週にもお伝えした通り、2週連続のふれあい活動となりました。 いつものふれあい活動は、ホールや教室で行うことが多いのですが、 今回は図書室で...

2025年9月12日

授業の様子 ~体育~

 9月12日は「マラソンの日」だそうです。 紀元前450年9月12日にペルシャの大軍との戦争に勝利したことを兵士のフェイディピデスがアテネまで走って報告して絶命したといわれる日であるからだそうです。 40キロ以上走ろうとする意志の強さを見習いたいものです。    本日は体育の授業の様子をお伝えしようと思います。 行っている競技は「モルック」。 フィンラ...

2025年9月10日

ふれあい活動 ~脱出ゲーム~

 9月10日は日本で初めてカラーテレビの放送が開始された日だそうです。 今では当たり前のカラーテレビですが、白黒からの変化は衝撃的なものであったはずです。    本日は、久しぶりのふれあい活動でした。 学校を舞台に脱出ゲームを楽しみました。 4つのミッションをクリアして、脱出を目指しました。    最初の問題から難しく、頭と体を使いながら徐...

2025年9月8日

授業の様子 ~美術~

 本日、9月8日は「マスカラの日」だそうです。 目元「クッキリ(9)ぱっちり(8)」の語呂合わせに由来するそうです。 今度、時間があるときに初挑戦してみます。    さて、本日は美術の授業がありました。 内容は、旭まつりの「看板づくり」です。 4人の中学部の生徒が参加し、「旭・ま・つ・り」と1人1文字ずつ担当して制作しています。 まずは、自分の担当し...

2025年9月5日

授業の様子 ~総合②~

 台風の接近による大雨も心配されましたが、本日も通常授業をしました。 天気は普段、暑さに文句を言われながら、雨だと雨で文句を言われ、気の毒に感じます。      水曜日に引き続き本日は、今年度の旭まつりの名称を決定しました。 今年度の名称は・・・             ...

2025年9月3日

授業の様子 ~総合~

   本日9月3日は「ドラえもんの誕生日」だそうです。 残暑がなお厳しく、暑さを何とかしてくれる秘密道具が欲しい限りです。    本日は、先週にもお伝えしました「旭まつり」の模擬店準備を行いました。 ゲームのお店を2つのグループに分けて考えていました。 遊びに来てくれる方々が楽しめるような内容・ルールまたお店の看板など趣向を凝らしていました。...