学校行事

NEW

2025年10月29日

親子教師の集い&いきいき教育

 10月29日は、「宝くじ発売の日」だそうです。 1945年(昭和20年)、日本で初めて臨時資金調整法に基づいて 戦災復興の資金調達のために政府第1回「宝くじ」が発売されました。 その時の1等の賞金は10万円だったようで、 今の7億円と比べると・・・今の金額が恐ろしく感じてしまいます。 夢は買いたいですね。    本日は、いきいき教育の様子をお届けし...

2025年10月15日

令和7年度 出張本屋さん

 10月15日は「世界手洗いの日」だそうです。 感染症もはやりつつある今にはぴったりの記念日かもしれません。    本日、甲府市にある「春光堂」さんのご協力を受け、 毎年恒例の”出張本屋”を開催することができました。 150冊以上の本を本校に持ってきてくださり、 児童生徒、教員も夢中になって本を読み漁っていました。 お気に入りの本には可能な限り 本...

2025年10月10日

令和7年度 旭まつり

 昨日、令和7年度の旭まつりが開催されました。 児童生徒、保護者、学校関係者、北病院関係者など総勢40人を超える方々に参加していただきました。  旭まつりの中では、児童生徒の模擬店や、学習発表などを行いました。 たくさんの笑顔と、模擬店を訪れる人の歓声を、たくさん聞くことができました。 始めの会、終わりの会なども児童生徒が運営し、「大勢の人の前で話す」という ...

2025年8月28日

令和7年度 2学期始業式

 本日から2学期が始まりました。 長い夏休みが終わり、まだ心も体も切り替わることが難しく感じます。 暑さも落ち着く様子はありませんが、体調に気を付けながら学習していきましょう。                      本日は、始業式の様子を伝え...

2025年7月22日

令和7年度 1学期終業式

 本日、第1学期の終業式を行いました。 暑さ対策をしたホールで行いましたが、それでも少し汗ばむような気温でした。                   1学期の学習発表では、生徒たちが自立活動、総合的な学習の時間に調べたことや 野菜の栽培、中学部の美術の作品な...

2025年7月11日

令和7年度 中学部宿泊学習④

令和7年度 中学部宿泊学習③ | 山梨県立富士見支援学校旭分校の続きです。                2日目は朝から豪華なバイキングで朝食をいただきました。 1つのお皿だけでは乗せることができないほどたくさんの品目がありました。 デザートも、果物類やコーンフレークやヨーグルト、...

2025年7月10日

令和7年度 中学部宿泊学習③

令和7年度 中学部宿泊学習② | 山梨県立富士見支援学校旭分校の続きです。    伊予ロッヂはとても温かく迎えてくださり、 今回の宿泊学習が成功した一番の協力者といっても過言ではありません。 送迎・食事の柔軟な対応・気配り、どれをとっても この宿舎を上回るところはなかったと思います。    まずは、ロッヂに着いてからすぐに大雨が降ってきまし...

2025年7月9日

令和7年度 中学部宿泊学習②

令和7年度 中学部宿泊学習① | 山梨県立富士見支援学校旭分校の続きです。    午後になり、小海線を使い清里周辺まで移動しました。 そこから、バスに乗り、さらに2㎞ほど歩いて「吐竜の滝」へ行きました。 山道をひたすら歩き、本当に滝があるのか不安になりつつ歩き続けていると 目の前に雄大な滝が現れました! 滝の周りだけ世界が変わり、気温も5℃ほど低いよう...

2025年7月8日

令和7年度 中学部宿泊学習①

 7月3、4日と北杜市を中心に宿泊学習を行いました。 多くの生徒が家庭を離れて家族以外の人と泊まる経験が初めてでしたので 朝から1日を通して緊張している様子でした。 電車やバスなど、移動はすべて公共交通機関を使用しました。 切符の購入やバスの料金の支払いなど普段経験しないことを経験することができました。    最初の目的地は「サントリー白州工場」です。...

2025年7月7日

令和7年度 小学部親子校外学習

 本日は、6月30日に行われました、 小学部親子校外学習についてお知らせさせて頂きます。    1つ目は「ローソンでの買い物」です。 普段も家族と一緒に買い物をしていると思いますが、 学校の先生も一緒ということもあり、いつもと違い少し緊張気味でした。  2つ目は「乗馬センターでの乗馬と動物のお世話」です。 ドキドキしながら乗馬をしてコースを2周しまし...