山梨県立富士見支援学校旭分校 > 学校行事 > 令和7年度 中学部宿泊学習① 2025年7月8日カテゴリー: 学校行事 令和7年度 中学部宿泊学習① 7月3、4日と北杜市を中心に宿泊学習を行いました。 多くの生徒が家庭を離れて家族以外の人と泊まる経験が初めてでしたので 朝から1日を通して緊張している様子でした。 電車やバスなど、移動はすべて公共交通機関を使用しました。 切符の購入やバスの料金の支払いなど普段経験しないことを経験することができました。 最初の目的地は「サントリー白州工場」です。 ここでは、「サントリー天然水」の製造過程を、 実際の工場見学やプロジェクションマッピングを用いた説明をしていただきました。 生徒は、雨などにより降った水が何年もかけて商品になることに感銘を受けていました。 帰りには「サントリー天然水」とフレーバーの入ったサントリー天然水商品の 2本をお土産でいただきました。 そのほかにも、クリアファイル・シールなどをいただき大満足の工場ツアーとなりました。 次に、お昼をとるために小淵沢駅周辺にあります、 「お食事処 やまよし」に移動しました。 席は常に満席でありとてもお忙しい中、ご配慮をいただき スムーズに食事をとることができました。 昼食にしては、とてもボリューミーで生徒全員大満足でした。 出汁の染みた「煮カツ丼」やおすすめ商品の「カツカレー」は 夕飯がいらなくなるのではないかというほどの量でした。 午後の活動は生徒たちが決めた2か所で学習しました。 その様子は次回のブログでお知らせいたします。
7月3、4日と北杜市を中心に宿泊学習を行いました。
多くの生徒が家庭を離れて家族以外の人と泊まる経験が初めてでしたので
朝から1日を通して緊張している様子でした。
電車やバスなど、移動はすべて公共交通機関を使用しました。
切符の購入やバスの料金の支払いなど普段経験しないことを経験することができました。
最初の目的地は「サントリー白州工場」です。
ここでは、「サントリー天然水」の製造過程を、
実際の工場見学やプロジェクションマッピングを用いた説明をしていただきました。
生徒は、雨などにより降った水が何年もかけて商品になることに感銘を受けていました。
帰りには「サントリー天然水」とフレーバーの入ったサントリー天然水商品の
2本をお土産でいただきました。
そのほかにも、クリアファイル・シールなどをいただき大満足の工場ツアーとなりました。
次に、お昼をとるために小淵沢駅周辺にあります、
「お食事処 やまよし」に移動しました。
席は常に満席でありとてもお忙しい中、ご配慮をいただき
スムーズに食事をとることができました。
昼食にしては、とてもボリューミーで生徒全員大満足でした。
出汁の染みた「煮カツ丼」やおすすめ商品の「カツカレー」は
夕飯がいらなくなるのではないかというほどの量でした。
午後の活動は生徒たちが決めた2か所で学習しました。
その様子は次回のブログでお知らせいたします。