2025年7月17日カテゴリー:

小学部自立活動&生活安全教室・PTA研修会

梅雨明けが来週になるとの予報がある通り、2・3日は雨が続き
気持ちも少し下がってしまいそうになります。

 

本日は、小学部での自立活動と、生活安全教室・PTA研修会について
お知らせしたいと思います。

 

小学部では、今週の自立活動の時間に”カレー”と”フルーツポンチ”を作りました。
月曜には、にんじん・玉ねぎ・ジャガイモがゴロゴロと入った具だくさんカレーとなりました。
カレーはみんなが食べやすい甘口。ご飯も協力して炊くことができました。
カレーのお供にサラダも作りました。レタスとシーチキンのサラダです。
作ったカレーをみんなで食べるのは、いつも食べるカレーより一段とおいしく感じますね。

 

 

 

 

 

 

 

翌日には、フルーツポンチを作りました。
「白玉粉」を使い、水の分量に気を付けながらだまにならないようにこねることができました。
茹でてからすぐに氷水でしめることで、白玉がぷりぷりになりました。
ぷりぷりの白玉とともに、缶詰の果物を添えて、サイダーをなみなみに入れて完成しました。
暑い夏にぴったりのフルーツポンチとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活安全教室・PTA研修会では、
山梨県警察本部生活安全部 人身安全・少年課少年対策官 島口先生に来ていただき、
お話をいただきました。
夏休みも近づき、気分もウキウキしている状態でしたが、
ネットの怖さをとても分かりやすくお話ししてくださり、
ゾッとしてしまうような内容もありました。
犯罪が私たちのすぐそばに迫ってきていることを意識しながら
生活していく必要があると再認識することができました。