山梨県立富士見支援学校旭分校 > 教育活動 > 令和7年度 第3回ふれあい活動 2025年5月22日カテゴリー: 教育活動 令和7年度 第3回ふれあい活動 第3回ふれあい活動は、「新聞紙で遊ぼう」「風船で遊ぼう」「エッグハント」の3種目をしました。 1種目目の「新聞で遊ぼう」では、2つの活動をしました。1つ目は1人ずつ新聞紙の上に乗り、じゃんけんで負けるたびにその新聞紙を半分に折り、狭くなっていく新聞紙に長く立ち続けられたチームが勝ちという活動をしました。2つ目は、新聞紙を輪っかの状態に千切って、その輪っかを使って体を通していくリレーを行いました。意外に小さな輪っかでも、スルスルと体を通していました。 2種目目の「風船で遊ぼう」では、3チームに分かれ、風船を紙コップで運ぶリレーで競いました。小さな風船の方が運びやすいと思いましたが、実際は揺れ動く風船に試行錯誤を繰り返していました。 3種目目の「エッグハント」は、学校中に隠されている。卵20個をチーム皆で探しました。気付かないような場所に隠されていたり、身近な場所にぽつんと置いてあったりし、チームで話し合いながら探し出しました。 4月から3回目のふれあい活動でしたが、今までの活動よりも笑顔で話し合っている姿が印象的でした。暑さも厳しくなってきましたが、体調に気を付けながら学校で学びを進めていきましょう。
第3回ふれあい活動は、「新聞紙で遊ぼう」「風船で遊ぼう」「エッグハント」の3種目をしました。
1種目目の「新聞で遊ぼう」では、2つの活動をしました。1つ目は1人ずつ新聞紙の上に乗り、じゃんけんで負けるたびにその新聞紙を半分に折り、狭くなっていく新聞紙に長く立ち続けられたチームが勝ちという活動をしました。2つ目は、新聞紙を輪っかの状態に千切って、その輪っかを使って体を通していくリレーを行いました。意外に小さな輪っかでも、スルスルと体を通していました。
2種目目の「風船で遊ぼう」では、3チームに分かれ、風船を紙コップで運ぶリレーで競いました。小さな風船の方が運びやすいと思いましたが、実際は揺れ動く風船に試行錯誤を繰り返していました。
3種目目の「エッグハント」は、学校中に隠されている。卵20個をチーム皆で探しました。気付かないような場所に隠されていたり、身近な場所にぽつんと置いてあったりし、チームで話し合いながら探し出しました。
4月から3回目のふれあい活動でしたが、今までの活動よりも笑顔で話し合っている姿が印象的でした。暑さも厳しくなってきましたが、体調に気を付けながら学校で学びを進めていきましょう。