山梨県立富士見支援学校旭分校 > 教育活動 > 令和7年度 第1回ふれあい活動 2025年4月25日カテゴリー: 教育活動 令和7年度 第1回ふれあい活動 春の小雨が降ってはいましたが、熱気あふれるふれあい活動が行われました。💦 今回は中学3年生が企画・運営を行ってくれました。 活動内容は、 ①クイズ大会🎩 ②ワードウルフ🐺 ③ビーチバレー🏐 でした。 ①クイズ大会では、新任の先生方・児童生徒に関するものが出題されました。 答えの正解・不正解に関わらず、盛り上がりながらも、 仲間の理解につながったのではないでしょうか。 ②ワードウルフでは、お互いに探り合いながら、 自分は少人数派かそれとも大人数派なのか考えながら楽しみました。 ③ビーチバレーでは、ボールがつながるように声をかけたり、 励ましたりするなど張り切って活動していました。 また、ボールとともに心もつながっていく様子が見られました。 新年度になり、初めてのふれあい活動で、 3年生は楽しみながらも企画・運営する大変さを感じていました。 また、司会として人前で話すなど、とても緊張した様子でした。 普段と違った経験ができる良い機会となったと思います。 どの活動も、「コミュニケーション」であったり「相手を思いやる」ことであったり、 学校生活でも、また学校生活後にも活かせる必要なスキルですね◎ 次のふれあい活動も楽しみにしています。🌈
春の小雨が降ってはいましたが、熱気あふれるふれあい活動が行われました。💦
今回は中学3年生が企画・運営を行ってくれました。
活動内容は、
①クイズ大会🎩
②ワードウルフ🐺
③ビーチバレー🏐 でした。
①クイズ大会では、新任の先生方・児童生徒に関するものが出題されました。
答えの正解・不正解に関わらず、盛り上がりながらも、
仲間の理解につながったのではないでしょうか。
②ワードウルフでは、お互いに探り合いながら、
自分は少人数派かそれとも大人数派なのか考えながら楽しみました。
③ビーチバレーでは、ボールがつながるように声をかけたり、
励ましたりするなど張り切って活動していました。
また、ボールとともに心もつながっていく様子が見られました。
新年度になり、初めてのふれあい活動で、
3年生は楽しみながらも企画・運営する大変さを感じていました。
また、司会として人前で話すなど、とても緊張した様子でした。
普段と違った経験ができる良い機会となったと思います。
どの活動も、「コミュニケーション」であったり「相手を思いやる」ことであったり、
学校生活でも、また学校生活後にも活かせる必要なスキルですね◎
次のふれあい活動も楽しみにしています。🌈